意外と知らない!水引細工の梅結びに隠された意味と結び方

スポンサードリンク
 





水引細工には様々な

結び方がありますが、

その中でも有名なのが、

「梅結び」です。

 

よく見る「あわじ結び」の延長で

作ることができます。

淡路結びも非常に簡単に作ることが可能です。

 

アレンジにも多彩に使えますし、

ちょっとしたハンドメイドにぴったりです。

 

梅、という名前が付きますので、

梅が使われている小物にも

よく似合いますよね?

 

ということは、梅のジャムの瓶にも

似合うと思いませんか?

 

梅のジャムであれば、

手作りでも作ることが出来ますし、

そのジャムにちょっとした

手間を加えておけば、

オシャレなハンドメイドの出来上がり、

というわけです。

 

とはいえ、水引細工に

初めて触れる方にとっては、

 

「梅結びって何?」

 

という方もたくさん

いらっしゃると思います。

 

今回は梅結びについてご紹介!

 

梅結びの意味や由来、

結び方についても解説していきます!

水引の梅結びには3つの意味がある!?その知られざる由来

梅結びには、実は意味が

3つあるのはご存知でしょうか?

 

そのどれもが、非常に

良い意味を持っています。

 

その3つの意味は次の通りです。

 

  1. 固くてほどけない
  2. 魔除けの意味
  3. 運命が向上する

 

では、それぞれについて解説します。

固くてほどけない

画像で検索するとよくわかるのですが、

梅結びの結びは、非常に複雑に

見えると思います。

 

複雑ということは、

つまり簡単にほどけることがない

という意味を持ちます。

 

もちろん、非常に良い意味なのは

分かると思います。

 

要するに、

「一度結ばれたものが簡単にほどけない」

という意味であり、

主に結婚式等で用いられることが多いようです。

 

結婚式等に使われるくらいですから、

梅結びという結び方は、縁起が良い

結び方であるというわけです。

魔除けの意味

実は梅には、魔除けという

意味があるのはご存知でしょうか?

 

これは昔から、梅というのは

縁起物とされているからのようです。

 

ですので、梅の名前が入っている梅結びも、

魔除けの意味が込められているのです。

 

魔除けというくらいですから、

間違いなくいい意味がありそうですよね?

 

なので、新築祝いや出産祝いなど、

梅結びの出番も非常に多いのが特徴です。

運命が向上する

これだけ聞くと、

え?って思うかもしれませんが、

梅には様々な意味があるのです。

 

梅という花は、

どの時期に咲く花でしょうか?

 

そう、春ですね。

 

春って、何かいいことが

起きそうな気がしませんか?

 

春という季節は、

出会いの季節とも言いますし、

春の花として有名な梅には、

運命が向上する、という意味があるようです。

 

以上の様に、梅結びというのは

様々な意味があり、

そのどれもがいい意味があるのです。

 

梅結びが非常に良いものである

ということはご理解頂けたと思います。

スポンサードリンク

水引梅結びをマスター!結び方徹底解説

では、早速梅結びをご紹介しましょう。

 

梅結びの結び方は

いろいろありますが、

あわじ結びから延長して作るのが

一番簡単だと思います。

 

あわじ結びは一般的な

水引細工の結び方の一つで、

その結び方は非常に簡単です。

 

そんなあわじ結びの

結び方は次の通りです。

 

1、左に輪ができるように持つ

(紐の両端が上下に来るように持つと良い)

2、下側の紐を上に持ってくる

(左側に輪が2つ出来ればオーケー)

3、上側に持っていった紐を輪にジグザグに通す

 

たったこれだけで、あわじ結びが作れます。

 

では、ここから梅結びへと繋げます。

 

作り方は次の通りです。

 

4、左側にある紐を、右側の紐の下側から通し、

一番右側にある穴へ通す

5、そこから中央、一番左下へとジグザグに通す

6、右側の紐を、一番右上の穴から通し、中央、その下へと通す。

 

ステップとしては非常に簡単なのですが、

初心者が苦労する点として2点挙げられます。

 

1つ目は通す穴が分からなくなる点、

2つ目は見た目のバランスです。

 

慣れないうちはどこの穴に通して

よいのかわかりくいと思いますので、

動画とかがあれば参考に

してみても良いでしょう。

 

動画を見ながら、時には

一時停止などをして、

まずは通す穴の順番をしっかりと

覚えてしまうことが大事です。

 

また、この手の細工の難しさは、

通す穴がわかりくいこともそうですが、

見た目のバランスもなかなかに

難しい項目であります。

 

バランスが良い見た目にするには、

それぞれの穴の開き具合が大事で、

これがきれいに整っていると、

バランスがよく見えます。

 

この2点さえわかってしまえば、

非常に簡単に作れてしまいます。

 

ある程度の練習が必要な水引細工ですが、

付けるものを選ばないでおしゃれに

飾れるというメリットがあります。

 

梅のジャムが入っている瓶に

合わせても映えますし、

最近ではアクセサリーとしての

選択肢にもなっているようです。

 

また、水引細工は用意するものも

少ないのが特徴で、

水引細工とハサミさえあれば

作ることが出来ます。

 

とはいえ、梅結びは縁起が

良い結び方ですので、

極力ハサミの使用は

控えた方が良いと思います。

まとめ

いかがでしょうか。

 

なかなか作り方を文章で

伝えるのは難しいのですが、

イメージが伝わってくれれば幸いです。

スポンサードリンク
 





コメントは受け付けていません。