お年玉の相場を調査!自分の子にあげるとき兄弟なら差をつける?
今年もまたお正月がやってきますね。
クリスマスが終わったかと思うと
すぐに冬休みに突入し、子供にとっては
幸せいっぱいの時期です。
ですが親にとっては忙しくて
お金がかかるのがクリスマスから
お正月が終わるまでの冬イベントです。
そしてお正月といえば
お年玉の準備も忘れてはいけません。
かわいいポチ袋を準備したり、
新札の準備をしたりやらなければ
ならないことがたくさんあります。
ところであなたはお年玉の金額について
悩んだことはありませんか?
兄弟が要る場合なら
差をつけてあげるのかどうかなど
お年玉についての疑問は
実はたくさんあります。
ここではそんなお年玉の
疑問を解決していきます。
世間の相場はいくらぐらいなのか、
いつまであげるべきなのか、
一人で悩んでいたあなた、ぜひこの記事を見て
そんな悩みを解決してください。
お年玉の相場は小学生ならいくら?学校で実は比べ合いしてる?
お年玉はみんな自分の子供に
いくらぐらいあげているのか
気になりますね。
生まれたときからあげている
という家庭もありますが、
多くの家庭では小学生に上がってから
あげ始めるというのが一般的のようです。
そこで小学生の時はだいたい
みんなどれぐらいを目安にお年玉を
あげているのか見ていきましょう。
しかし小学生とひとまとまりに言っても
全部で6学年もあります。
ですから低学年と高学年で金額を
分けている家庭が多いようです。
小学生低学年で一番多いのは1000円です。
それに続いて多いのが2000円です。
多くても3000円までが低学年の相場です。
中には図書カードをお年玉として
あげる家庭もあります。
本が好きな子ならきっと喜ぶでしょう。
次に小学校高学年ですが、一番多いのは3000円、
そしてそれに続いて5000円となっています。
多くても5000円までがほとんどのようです。
高学年になるとお金の
使い方の勉強にもなるので
図書カードではなく現金であげる
家庭が多いようです。
せっかくあげるのですから
ただ使うだけではなく
計画的にお金を使う方法を
学んでくれるとうれしいですね。
ところで小学生たちは学校で
お年玉をいくらもらったのか
友達同士で比べ合いを
しているのでしょうか。
結論からいうとしていません。
全くというわけではありませんが、
ほとんどしないようです。
どちらかというとお年玉をいくら
もらったかというよりも
それによって何を得たか
(例えば大好きなゲームを買うことができたなど)
という話題になるのが主だそうです。
「お年玉を○○円もらったんだ~」ではなく、
「お年玉をもらったから○○のゲームを買ったんだ~」
みたいな感じですね。
そして話題はもらった金額ではなく、
そのゲームの話がメインと
なっていくような感じです。
ですから友達がどのぐらいもらっているかは
あまり気にしなくていいようです。
私も小学生の子供がいますが、
うちでは両親はお年玉をあげません。
代わりに祖父母がくれていますが、
現金をもらう場合は親が預かるので
金額はあまり気にしていないようです。
学校でも話題になることはないようで、
「みんなもっともらっているのに」
などと文句を言ってきたこともありません。
お年玉はそれぞれの家庭で
それぞれのルールがあっていいのですね。
お年玉の相場は兄弟で差をつけるべき?何歳になったらあげない?
お年玉も兄弟がいる場合は
金額に差をつけるのか悩むところです。
そしていつまであげるのが
良いのかも気になります。
まず金額ですが、
兄弟で差をつけるのが一般的のようです。
そして成人したり、就職したりすると
そのタイミングであげなくなる
家庭が多いようです。
金額に差があると下の子が自分の方が
少ないのを悲しんでしまうことも
あるかもしれません。
しかし、お兄ちゃん(またはお姉ちゃん)と
同じ年齢になると同じようにもらえる
ということを説明すれば
納得してくれるはずです。
ですからお年玉をあげ始める時から
きちんと差は出しましょう。
その方が途中から差が出るよりも
納得しやすいでしょう。
順調にいけば上の子が先に成人したり、
就職したりするでしょう。
そうすれば下の子だけがもらう年が
何年かあるので結果的には
同じ金額をもらうことになります。
まとめ
では自分の子供にあげる
小学生のお年玉事情をまとめてみます。
- 低学年は1000円~3000円
- 高学年は3000円~5000円
- 学校でお年玉の金額の比べ合いをする子はあまりいない
- 兄弟がいる場合は上の子ほど多くなるように差をつける
- やめ時は20歳、または就職した時
こんな感じになりました。
ただし、金額の相場は
兄弟が多いほど低くなります。
少子化と言っても5人、6人と
兄弟がいる家だってあります。
経済的に世間の相場通りには
いかない場合もあります。
昔は当たり前のように
もらっていたお年玉ですが、
あげる立場になると考えることも
たくさんありますね。
もらっていたことに感謝して、
子供には金額ではなく
“1年に1度もらえるスペシャルでありがたいもの”
だという事を教えて、感謝の心を
忘れないように教えていきたいですね。
そして無駄遣いをせず、考えてお金を
使うことができる子に育ってほしいです。