お年玉の相場!孫にあげるとき注意!兄弟で差をつけるものなの?
あなたはお年玉をあげる立場ですか?
子供にとってお年玉というのは
お正月イベントのメインと言っても
いいのではないでしょうか。
そうとなるとあげる方も必ず
準備しておかないといけないものです。
特におじいちゃん、
おばあちゃんの立場となると
孫へのお年玉はおせち料理以上に
準備を忘れてはいけません。
孫の悲しむ顔は見たくないですからね。
いつも元気な顔を
見せてくれる孫のためにも
今年もお年玉を抜かりなく
準備しましょう!
ですがお年玉って金額は
だいたいどのぐらいが相場なのか、
または兄弟がいる子の場合は
金額をどうするかなどいろいろと
悩んでしまいますよね。
同じ孫だから金額も
同等にするのが良いのか、
それとも年齢差があるので
その分金額も差をつけるのか・・・。
ここではそんなお年玉の疑問を
解決していきます。
世間の相場をふまえてお年玉の
色々な悩みを解決していきましょう。
お年玉の相場は自分の子ならいくらぐらいあげているの?
お年玉はもちろん
自分の子供にあげても良いものです。
しかしこれは家庭の方針にもよるので
各家庭で異なります。
ちなみに私にも小学生の子供がいますが、
私は自分の子供にはあげません。
理由は自分が子供の頃は
もらっていなかったからですね。
そして親があげなくても
祖父母や親戚にくれる人がいるからです。
自分の子供にお年玉をあげるという親は
これと反対の理由がちょうど
当てはまるのではないのでしょうか。
自分自身が子供の頃もらっていたから。
祖父母や親戚などから
もらうことができないから。
という理由です。
今は家族の形もさまざまですから
夫婦お互いの実家から離れている場合など
お正月に帰省することも難しく、
親以外にお年玉を上げる人が
いない家庭もあります。
その場合お年玉文化を子供に
伝えるためには親が
準備するしかありません。
では自分の子ならいくら
あげるのが相場なのでしょう?
まず小学校に上がるまではあげない
というお母さんも多いようです。
小学校に入ってからは1000円から始まり、
学年が上がるにつれて増えていきます。
中学生・高校生になると
3000円~5000円となっていきます。
そして多くても大学生の10000円で
終了する家庭が多いようです。
20歳でおしまいにする家庭も
たくさんあります。
お年玉の相場は祖父母ならいくら?実親より金額は差をつけるべき?
祖父母からのお年玉の金額は
実親より少なくても問題はありません。
祖父母と孫の関係だとしても
孫はもらえるだけで
うれしいと思っています。
余裕があればがんばって実親よりも
多くあげてもいいですが、
孫本人が自分で管理している場合には
多すぎると良くないでしょう。
親が管理しているのなら
孫本人以上に喜ぶのは親です。
その場合は喜ばれるというより
「助かります~!」
という感じになるでしょう。
では具体的に祖父母から
孫へのお年玉の相場を見ていきましょう。
- 0~就学まで 500円
- 小学生(低学年)・・・1000円~2000円
- 小学生(高学年)・・・2000円~3000円
- 中学生・・・3000円~5000円
- 高校生・・・5000円~10000円
- 大学生・・・10000円~20000円
だいたいこんな感じです。
しかしあくまで相場なので
孫の人数によっては
これより相場は下がります。
また就学するまではお菓子のセットや
おもちゃをあげる人も多いようです。
私の実母の例ですが、
今小学生の孫に就学前からお年玉は
毎年図書券2000円と決まっています。
(孫の人数は3人)
小さなころは親である私が管理して、
今では子供が自分で
好きな本を買っています。
現金はまだ親に渡すルールなのですが、
図書券は自分で好きなように使えるので
大きな金額をもらうよりも
うれしいようです。
おそらくこれから先も
図書券2000円分を
準備してくれると思います。
小さいうちは子供商品券なんかも
あるのでそれもいいですね。
そして兄弟がいる場合ですが、
年齢によって差をつけるのが一般的です。
一人だけ少なくてはかわいそうだと思って
同じ金額をあげたくなるものですが、
やはり上の表のように学年で
分けていく人が多いようです。
その結果兄弟で差は
出てしまうということですね。
ですが、下の子も自分が大きくなれば
同じようにもらえるのを
わかってくるので問題ありません。
毎年そうしていれば
それが当然と思ってきます。
そして例えばお年玉は
20歳までと決めている場合、
先にもらえなくなるのは上の子です。
最終的に平等になるので
金額の差はあって当然なのです。
ただし、例えば自分の娘の子供と
息子の子供(いとこ同士)で
同学年・同年齢の孫のがいる場合には
同じ金額にしてあげてください。
子供は子供同士でいくら入っていたか
見せ合ったりするものです。
その時に同じ年齢なのに
違う金額が入っていたら
少ない方は悲しい思いをしてしまいます。
たくさん人数がいる場合には
全体の金額を下げて同じ年齢の孫には
同じ金額をあげられるようにしてください。
まとめ
では孫へのお年玉についての
ポイントをまとめておきます。
- 金額は実親より多くても少なくても問題はない。
- 兄弟で同じ額ではなく、年齢・学年によって差をつけるのが一般的
- 図書券・子供商品券など、現金の代わりに使えるものでもよい
- 内孫・外孫は関係なく同じ年齢・学年の孫には同じ金額をあげる
孫に普段なかなか会えなかったりすると
好みもわからないので
お年玉の方が誕生日プレゼントよりは
あげやすいのではないでしょうか。
ぜひこの記事を参考にして
お孫さんへのお年玉を
準備してあげてください。