お祝いに一言伝えたい!結婚式のご祝儀にメッセージは添えてもOK?

スポンサードリンク
 





親せきや友人、同僚など普段から

親交のある人が結婚をしたら

必ず贈るのがご祝儀ですよね。

 

マナーとして贈るのもそうですが、

本当におめでたいイベントだからこそ、

ご祝儀も気持ちを込めて

丁寧に贈りたいものです。

 

そこで、少しでも新郎新婦に

喜んでもらうために、ご祝儀にメッセージを

添えたいと考えたことのある人も

いるのではないでしょうか。

 

そこで、今回は結婚式のご祝儀に

メッセージを添えることは、

ありなのか?なしなのか?という疑問や、

基本的なご祝儀のマナーについて

おさらいしていきます!

マナー的にあり?結婚式にお渡しするご祝儀に手紙は添えるもの?

結婚式で渡すご祝儀に手紙を添えるのは、

マナーとしてありなのでしょうか。

 

結論からいうと、一般的には

ご祝儀を渡す際に手紙を

添えなくてはいけないという

決まりはありません。

 

結婚式に出席し、ご祝儀を渡すことで

お祝いの気持ちは伝えられていると

考えられているからですね。

 

また、ご祝儀袋はお祝いの現金を

入れるための袋ですので、

中に手紙を同封するのは避けましょう。

 

新郎新婦に手紙を渡したい場合は、

別の封筒やメッセージカードを用意し、

手渡しするか受付でプレゼントなど

と一緒に預けましょう。

 

きっと喜んでもらうことができますよ。

 

さらに、結婚式に出席できないときに

ご祝儀を現金書留で送るケースもあります。

 

この時は、ご祝儀の送り状を兼ねて、

お祝いの手紙やメッセージカード

送ることをおすすめします。

 

つまり、

「贈り物をお届けする手配をしました」

という内容と

「結婚おめでとう」という

お祝いのメッセージを送るということです。

 

そうすることで、新郎新婦からは

丁寧な対応だな、という印象をもたれますので

今後の関係も良好になりますよ。

スポンサードリンク

マナーを再確認!結婚式のご祝儀の入れ方って?

ここからは、結婚式のご祝儀の

マナーについておさらいしていきます。

 

1、ご祝儀の金額の相場

 

誰もが気になるのが

ご祝儀の金額の相場ですよね。

 

少なすぎて失礼にあたるのもよくないし、

かといって多すぎるのも家計の痛手に

なってしまうので正直辛い悩みです。

 

一般的なご祝儀の相場は3万円

といわれていますが、あるアンケートで

現金や商品券を結婚式のお祝いに

贈った金額を尋ねたところ、

以下のような結果になったそうです。

 

  • 第1位…5,001円~10,000円以下8%
  • 第2位…10,001円~20,000円以下5%
  • 第3位…20,001円~30,000円以下4%
  • 第4位…30,000円以上6%
  • 第5位…3,001円~5,000円以下 6%

 

この結果をみると、多くの人は

1万円前後の金額をご祝儀にした

ということがわかりますね。

 

一万円札が一枚というのはキリもよく、

慶び事にはよい数字ですので

3万円と同じように

ご祝儀の金額として納得です。

 

また、結婚式に出席しない場合も

ご祝儀だけ贈る人は多く、この場合は

出席する場合のご祝儀の

1/2~1/3くらいが目安といわれています。

 

さらに、ご祝儀を送る相手の年代や関係性など、

自分とどのようなつながりがあるか

という点でもご祝儀の金額は変化します。

 

そのあたりは、臨機応変に対応しないと

いけないので気を付けましょう。

 

2、ご祝儀の入れ方・送り方

 

金額が決まったところで、次に一番

注意しなくてはいけないのが

ご祝儀の入れ方です。

 

新郎新婦はたくさんのご祝儀を

もらうわけですから、その中で自分の

ご祝儀だけがマナーに反していて

悪目立ちしてしまったら困りますよね。

 

まずは、結婚祝いの包み方と

のしの書き方です。

 

現金を贈る際は、紅白の結び切りの

水引がついたのし袋に入れて

贈るようにしましょう。

 

表書きは、濃墨の毛筆や筆ペン

「結び切り」の水引ののし袋に、

「御結婚御祝」「ご結婚お祝」

「ご結婚祝い」「寿」「御歓び」などの文言を書きます。

 

これ以外の言葉でもOKですが、

四文字は縁起が悪いので避けましょう。

 

また、結婚式に出席しない場合や

手渡しができない場合は、現金を

ご祝儀袋に入れた上で、そのご祝儀袋を

さらに現金書留の封筒に入れて、

送るようにしてください。

 

現金書留の封筒や郵送料については、

重さによって変化するため、

郵便局の窓口で確認して送るのが確実です。

 

3、ご祝儀は原則現金や商品券などの金品にする

 

お祝いにはプレゼントの品として

現金ではなくモノを贈りたい

という人もいるかもしれません。

 

もちろん、その気持ちは

とても良いことだと思いますが、

モノを贈る場合はご祝儀とは

別のプレゼントとした方が

マナー的にはよいでしょう。

 

なぜなら、ご祝儀に現金が

選ばれていることには

きちんとした理由があり、もし現金の代わりに

モノが送られてしまうと新郎新婦が

困ってしまうことがあるからです。

 

たとえば、ご祝儀には現金がいい

理由の一つとして、新郎新婦の

結婚生活の資金になることが挙げられます。

 

結婚式に多額の費用がかかっていることや、

これから何十年と家族で生きていくことを

考えるとご祝儀でもらう現金は

大変ありがたい資金になるのです。

 

それをモノであげてしまうと、

本来もらえるはずだった現金の分

新郎新婦は損をしてしまうこと

になりますよね。

 

もらったプレゼントを

換金するわけにもいきませんし、

これは受け取る側が

完全に困ってしまいます。

 

こういったことから、ご祝儀の中身は

原則現金や商品券などの

金品を選ぶようにしてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は結婚式のご祝儀の

マナーについてお伝えしました。

 

今まで知らなかったことや、

あいまいだったマナーを

再確認できる場になっていましたら幸いです。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

スポンサードリンク
 





コメントは受け付けていません。