節分の豆まきの由来って?家族で豆まきをするときに準備するものはこれ!

スポンサードリンク
 





2月のイベントで

定番の一つが節分です。

 

節分の時期になれば、

みんなで豆を食べたり、

鬼の役を大人がやったり、

家族で豆まきをする人が多いでしょう。

 

でも、節分でなぜ豆まきを

するのかって意外と

知らないですよね。

 

なんとなく豆を買って、

なんとなく豆をまいて、

なんとなくそれを片づけてなど、

作業的な感じで豆まきを

進めていませんか?

 

そんな時、子供に節分の

由来や意味を

質問されたら大変です。

 

そこで、今回は節分の正しい

知識や準備について、

家でできるかんたんな

節分の準備について紹介します!

毎年同じとは限らない⁉節分の時期はいつ?準備は何が必要?

実は節分は毎年

同じ日付ではないと

知っていますか?

 

一般的には2月3日が節分

知られているかもしれませんが、

そうでない年もあるということですね。

 

なぜ毎年同じではないかというと、

1年は365日のままだと

季節と日付にズレが生じます。

 

4年に一度うるう年が

あるのもこの理由からです。

 

そのため、暦の旧暦も毎年

微妙に変化していることに

対応しなくてはいけません。

 

これらのことから、節分は

旧暦の立春の前日にあたるので、

2月2日~2月4日のいずれかの日

になるということになります。

 

といっても、ここ30年ほどの

間の節分は2月3日でした。

 

なので、2月3日が節分と

定着しているのも

おかしくない話ですよね。

 

ちなみに、2020年の節分も

2月3日(立春が2月4日)ですが、

2021年の節分は2月2日

(立春が2月3日)になるそうです。

 

次に節分の準備についてです。

 

誰もが節分で使う基本的なものや

地域限定で使われているものも

いくつか紹介します。

 

1.福豆

皆さんご存知の豆まきに使う豆です。

 

福豆は節分の前日には準備しておき、

枡へ入れて神棚に

お供えするのがいいです。

 

最近では豆を落花生で代用する

家庭も多いようですね。

 

2.枡

福豆を入れるために

あった方がいいです。

 

折り紙やチラシなどの

紙で手作りもできます。

 

3.鬼のお面や衣装

子供がいる家庭では

準備しておきたいものです。

 

4.恵方巻き

こちらも節分の定番です。

 

最近では自宅で作るだけでなく、

シーズンになるとスーパーや

コンビニなどでも買うのも

一般的になりました。

 

恵方巻きを食べるときには

「歳徳神(としとくじん)」という

神様がいる方角を向きながら、

一気に食べると1年間幸せに恵まれて

過ごすことができるといわれています。

 

5.柊鰯(ひいらぎいわし)

関西を中心に玄関に

飾る習慣があるものです。

 

玄関先に飾ることで、厄除けや

魔除けの効果があるといいます。

 

6.節分まんじゅう

厄除けの効果が

あるとされています。

 

昔から節分の日に

食べられてきたそうですが、

今はあまり馴染みがないでしょうか。

 

全て完璧に準備する必要はないと

思いますので、自分の家族のことを

考えて準備するのがベストですね!

スポンサードリンク

節分とは?子供向けに説明するときのわかりやすい解説!

「今日は節分だから豆をまくよ!」

 

と言っても、小さい子供には

「節分って何?」

と聞かれることがあります。

 

それを先ほど紹介したように、

暦上の話をしても

子供には全く伝わりませんよね。

 

では、子供向けに節分を

わかりやすく説明するには

どうしたらよいでしょうか?

 

大切なのは節分で

何をするのかを具体的

教えてあげることです。

 

節分は「鬼は外、福はうち」

と言いながら豆まきをしますよね。

 

これには

「みんなが健康で幸せに過ごせますように」

という意味がこめられていて、

悪いものを追い出して、幸せだけを

うちの中に残しておいている

ということを伝えましょう。

 

実際に節分の日に鬼役がいるなら

「今日は鬼が来るから退治しようね」

と教えてあげれば大丈夫です。

 

子供向けに説明するのであれば、

 

  • 「どうして豆を投げるのか?→鬼をやっつけるため」
  • 「鬼をどうしてやっつけるのか?→みんなが健康で幸せに暮らすため」

 

この2つについて

わかってもらえるように

説明してみましょう。

子供と一緒に楽しめる!手作りで節分を楽しむ方法♪

では、最後に家庭での節分が

楽しいイベントになるよう、

子供と一緒に楽しめる手作りの

節分について工夫を

含めていくつか紹介します。

節分は折り紙で鬼や豆を入れる枡を作る

手軽に子供と

楽しめるのが折り紙です。

 

鬼の顔は簡単に折れますし、

枡は作れば豆を入れることも

できるので実用的ですよ!

鬼のお面はフリー素材で無料ダウンロードすればOK!

豆まきで鬼役が付ける

お面は買ってもいいのですが、

フリー素材のイラストを

ダウンロードして自作することもできます。

風船を使えば鬼を部屋に飾ることもできる

赤や青の風船を膨らませ、

黒い毛糸を髪の毛にします。

 

あとはペンや折り紙で

顔のパーツをつくり、

ひもでつるせば鬼の飾りの完成です!

 

他にもいろいろな

手作りの節分の楽しみ方が

あると思いますので、

ぜひ皆さんお好みの方法で子供と

一緒にチャレンジしてみてくださいね。

まとめ

今回は節分の基本的な知識や

準備方法について

紹介してきましたが、

いかがでしたでしょうか?

 

子供がいる家庭では

特にこういったイベントで

どう楽しませるか

頭を悩ませている人も多いと思います。

 

今回紹介したもの以外でも、

みんなで知恵を出し合って

節分を楽しく過ごせるといいですね!

スポンサードリンク
 





コメントは受け付けていません。