気づいたらカビが…よごれがひどい窓の掃除方法

スポンサードリンク
 





部屋の掃除はよくするけど、

窓の掃除は年に数回しかしない

なんて方がほとんどではないでしょうか?

 

そんな年に数回しか掃除しない窓って

角やゴムの部分によく

カビが生えている事が多いんです。

 

特に梅雨の時期なんて

湿気でカビが増殖しますよね。

 

カビでよごれがひどくなった窓、

拭き掃除をしてもなかなか落ちなくて

掃除に苦労したなんて経験一度はあると思います。

 

そこで今回はそんな頑固な窓についたカビを

撃退する掃除方法をご紹介していきます!

これで根絶!窓のひどい汚れの落とし方

窓に着くのはカビだけでなく

ほこりや、手垢など様々な汚れがつきます。

 

その汚れを置いてくと

ひどい汚れになりなかなか

落とす事が出来なくなります。

 

そんな頑固な窓の汚れを落とすテクニックを

ご紹介していきますね。

新聞紙を使って汚れを落とす

新聞紙のインクには手垢や油分を

落としてくれる成分が含まれているため

洗剤を使わないで汚れを落とす事が出来ます。

 

また、インクによっては

窓がツヤツヤになり綺麗な窓に仕上がりますよ。

 

[やり方]

  • 新聞紙を霧吹きなどで濡らします。
  • 濡らした新聞紙をつかって窓の隅まで綺麗に拭いていきます。
  • 最後に乾いた新聞紙でもう一度乾拭きして完了です。

メラミンスポンジをつかって汚れを落とす

メラミンスポンジは

物に傷がつきやすいイメージがありますが、

窓ガラスは硬い素材で出来ているため

メラミンスポンジを使っても大丈夫なのです!

 

しかし、コーティングガラスや

樹脂フィルムが使われている

窓はコーティングが剥がれてしまう事があるので

注意してくださいね。

 

[使い方]

メラミンスポンジに水を

染み込ませて窓を擦るだけです。

洗剤を使う事はないので

簡単に掃除が出来ます。

どうしよう!?窓やサッシのカビの落とし方と予防方法

スポンサードリンク

窓にカビって以外につきやすいですよね。

特に梅雨の時期は増殖して窓の角にカビが…

なんてことも。

 

ふだんあまり掃除しないサッシの隙間には

たくさんのカビが生えています。

そんなカビの掃除方法と

予防法をご紹介していきます!

カビキラーを使って落とす

カビキラーと聞くとお風呂のカビを取る

イメージが強いですが、実は窓のカビを

落とすのにも使える優れものなんです。

 

カビキラーをカビの生えた窓や

窓のゴムパッキンに吹きかけます。

 

吹きかけた後15〜30分放置し、

水を濡らしたタオルで拭き取り乾拭きして完了です。

重曹とクエン酸を使ってカビを落とす

スプレー型のクエン酸と

ペースト状の重曹を使います。

 

重曹をペースト状にするには

重曹大さじ2、水大さじ1で

簡単に作る事ができます。

 

ペースト状の重曹を頑固なカビに

塗るように付けていきます。

 

その後数分放置し重曹を拭き取り

そのあとクエン酸でスプレーしさらに数分放置。

 

最後にタオルで拭き取れば

よりカビを除去する事が出来ます。

 

あまりにも頑固なカビの場合はクエン酸スプレーを

30分程放置するのがポイントです!

カビの予防法

カビを生やさない様にするには

換気をしっかりする事が大切です。

 

最低でも二箇所は開けて換気をする事でカビの

増殖も抑える事が出来ます。

 

結露が出来た場合は結露をこまめに

拭き取る事もカビを抑える一つの方法になります。

 

そして月に一回はエタノールを吹きかけて

窓を掃除するとさらに予防効果が出ます!

 

エタノールは殺菌作用があるのであらかじめ

つけておくとカビや汚れが付きにくくなりす。

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は窓の汚れやカビについての

掃除の仕方をご紹介させていただきました。

 

今では100均に売っている

重曹やクエン酸を使い

簡単にお掃除ができます。

 

普段から少しの手間を

加えてあげるだけで簡単に

カビを予防する事が出来ます。

 

これを機に窓を綺麗に掃除して

快適な生活を送るのはいかがでしょうか?

スポンサードリンク
 





コメントは受け付けていません。