もう失敗しない七五三!5歳の時はいつ、何をする徹底解説

スポンサードリンク
 





3歳の七五三を終わり、次の七五三は5歳の時期です。
3歳の七五三がうまくいった
御父母の方はそのままの流れでいいのですが、

「3歳の七五三、うまくいかなかったなぁ」

と感じてらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

七五三は特別な行事で、一生に多くても3度しか経験しません。

ましてや結婚式等と違い、
子供にとっては自分の意思で行う行事でもありません。

七五三は親が子供の為を思って行うものであり、
うまく行くかどうかは全て、
行う側の親御さんの準備にかかっているわけです。

「周りが行くって言うから行ってみたけど、
七五三のこと全然わかんなかったな」

「はりきって準備してたのに、
当日にバタバタして、結局うまくできなかったな」

「そもそも3歳の七五三、行ってないな」

様々な理由で失敗してしまった方、まだ大丈夫です!

可愛いお子さんの為にも、5歳の七五三で挽回しましょう!

今回は七五三の基本的な知識と、
実際の動き方について解説していきます!

七五三の基本知識とお宮参りの作法を徹底復習

では、二度と失敗しないために、七五三の
基本知識や神社での参拝の作法を
もう一度覚えておきましょう!

可愛いお子さんの為にも、ちゃんと理解することが大切ですよ!

七五三の基本知識

七五三は江戸時代から続いている伝統的な神事の一つです。

3歳、5歳、7歳の子供の更なる成長を祈る行事とされ、
毎年11月15日に行うのが起源とされています。

七五三はその地域によって風習が違うため、
10月に行ったりする地域もあるようです。

基本的な流れとして、近くの神社で参拝した後、
フォトスタジオ等で写真撮影をします。

その後はレストラン等で食事をする家庭も多いようです。

もちろん、神事としている行事ですので、

お子さんには着物や袴を着させ、
御父母の方はフォーマルなスーツを
着用するのが基本です。

ちなみにですが、年齢の数え方は
数え年でも満年齢でも
どちらでも大丈夫ですよ!

五歳の七五三の意味って?

七五三は3.5.7歳のお子さんを祝う行事ですが、
それぞれの年齢で行う性別も意味合いも変わってきます。

5歳の場合、七五三の対象になるのは男の子だけで、
女の子は3歳と7歳の時に祝います。

5歳の七五三は、「袴着」と
呼ばれる儀式を行うようで、
初めて袴を着るという意味があるそうです。

昔は袴が正装だったという歴史の名残が
今にも続いているわけですね!

お宮参りの作法

七五三の歴史や意味を抑えたところで、
いよいよお宮参りの作法に入ります!

七五三以外の参拝にも使えますので、
ここでバッチリ抑えておくと

「この人はマナーがわかっている人だ」

なんて言われるかもしれませんよ?

最近の若い方はこういったマナーに
関心が薄いと言われる世の中ですが、
お子さんに恥をかかせないため、
また、自分が恥をかかないためにも、
ここで覚えてしまいましょう!

スポンサードリンク

では、神社に着いたところから順番に書き出します。

  1. 会釈をしてから鳥居をくぐる
  2. 手水を取る
  3. 参道の端を渡りながら、ご神前へ
  4. 賽銭箱まで来たら、会釈をして賽銭を入れる
  5. 二拝二拍一礼
  6. 会釈をし、鳥居の前でもう一度会釈。境内を出る

この6つの手順を覚えておけば、神社でのマナーは完璧です。

ポイントは参道の端を渡ることと二拝二拍一礼!

参道の中央は絶対に渡ってはいけません。

なぜならば、中央は神様の通り道だと言われているからです。

「お前は神様か!」

なんて言われないためにも、絶対に端を通ることです。
また、二拝二拍一礼は絶対に忘れてはいけません。

二回礼をして、二拍(二度手を合わせる)、
もう一度礼をするだけですので、
確実に覚えておきましょう。

お寺では音を立てないのがマナーですので、
二拝二拍一礼はマナー違反です。

静かに合掌するだけでオッケーです。

それ以外は同じです。

難しそうに見えますが、
大事なポイントだけ抑えておけば良いので、
実際に参拝する前にやってみるのもアリですね!

もう失敗しない七五三!5歳のときはいつ、なにをすればOK?

七五三の知識や実際の参拝の礼儀を説明したところで、
次は準備段階のお話です。

いくら知識があったとことで、

活かせなければ何の役にも立ちませんからね。

準備については、たったの3ステップでご紹介!

ステップ1.日程を決めよう!

まずは写真撮影やお宮参りの日程を決めておきましょう。

基本的には11月中旬の土日が多いようですが、
七五三シーズンですと、
やはり神社もフォトスタジオも混んでます。

あえて日程をずらすのか、写真撮影だけ先に済ませてしまうか、
自身のご都合に合わせて計画してください!

ステップ2.予約は早めに!

日程も決まったら、いよいよ予約です。

「後で予約すればいいや」

なんて思わないで、早めの予約が肝心です。

フォトスタジオでは実際に着付けを
してくれるところもあるようで、
着物の着付けと写真撮影って一日に
何十人も出来るようなものではないですから、
できるだけ早く予約しましょう!

ステップ3.当日の天気やお子さんの気分を考える

当日が雨だったりすると、
気分も台無しになってしまいますが、
予約したからには行かなければいけません。

天気が怪しかったら雨具を用意する等の準備が必要でしょう。

また、お子さんにとって袴なんて衣装は初めてですので、
もしかしたら機嫌が悪くなることも予想されます。

お子さんの性格にもよるでしょうが、
万が一に備え、私服も用意しておくと良いでしょう。

まとめ

以上、5歳の七五三でについて
解説してきましたが、いかがでしたしょうか。

3歳の七五三での失敗を繰り返さないためにも、
バッチリと抑えておきましょう。

全ては親の準備次第です!

スポンサードリンク
 





コメントは受け付けていません。