七五三はいつ行うもの?男の子の場合はどうするの?
突然ですが、七五三は
いつ行うものなのかご存知ですか?
最近はご夫婦が時間が取れなくて、
あまりやらなくなった家庭もあるそうです。
昔からある神事ですので、
是非お時間を見つけて参加してほしいと思いますが、
なかなか難しいのも現実です。
お子さんの為にあるものなので、
「やってみようとは思うけど、そもそもどうやるの?」
と疑問が出てくることでしょう。
色々とやることやルールが多い七五三ですが、
最近はルールもバラバラで、
ある程度自由になっています。
その顕著な例が、男女での七五三の時期についてです。
昔は男の子と女の子で、
七五三の時期が違っていましたが、
近年はほぼ一緒になっているようです。
それでも、本来は男女で七五三をする
年齢が異なっているということは、
知っておいて損はないでしょう。
今回は七五三をする時期について、
そして、男の子に焦点を絞ってご紹介!
そのほか、七五三の由来から、
スケジュールのことまで解説していきます!
そもそも何? 七五三の由来と男の子女の子の違い
七五三って、そもそも何なのでしょう。
七五三とは文字通り、子供の年齢が
三歳、五歳、七歳の時にお祝いをする行事です。
子供の成長を祝い、これからの健康を祈願する。
七五三は、そんな重要な意味を持っているのです。
元々、七五三の始まりは江戸時代とされており、
時の将軍家である、徳川家によって
広まったとされています。
一説によると、七五三自体は
室町時代からあったと言われており、
それが一般化したのが、
江戸時代ということらしいです。
どちらにしても、もう何百年もの
歴史のある行事に間違いはなく、
その歴史は現代まで続ているのです。
ご存知の通り、七五三は
子供の成長を祈願する行事なので、
その対象は三、五、七歳の子供になります。
しかし、実は子供が男の子と女の子かによって、
七五三をする年齢が違うのはご存知でしたか?
具体的には、男の子は三歳と五歳。
女の子は三歳と七歳となります。
これにはもちろん理由があり、
各年齢で行う儀式が違うことがその理由です。
三歳では髪を伸ばし始める、「髪置の儀」
五歳では初めて袴にそでを通す、「袴儀の儀」
七歳では着物の帯が大人と同じになる、「帯解きの儀」
それぞれで全く違うのがわかっていただけたと思います。
とはいえ、最近ではあまり男女で分けることをせずに、
三、五、七歳全ての七五三を
するお子さんも多いようです。
あくまでも、昔はこうだったよ!というお話なので、
最近では割となんでもありなようです。
年齢についても、昔は数え年
(産まれた時を一歳とする数え方)だったのが、
現在では満年齢(産まれた時は零歳)で
七五三をすることの方が多いようです。
七五三はいつやるのがいいの?スケジュールはこれでOK!
さて、七五三について解説したところで、
次は実際に、七五三をする上での
スケジュールについてご紹介します。
基本的に、七五三は11月15日に行います。
これも江戸時代にこの日に行われていた名残なのですが、
本来は、「鬼が来ない日」という意味があるそうです。
しかし、最近では夫婦共働きということも珍しくなく、
11月15日が平日だった場合、なかなか難しいのも現実です。
その為、ほとんどの方は前後の休日で七五三をするようです。
そうなると、11月あたりは七五三のピーク期に当たり、
思った以上の混雑も考えられます。
最近は8月や10月、12月での
七五三をしている家庭もあるので、
お子さんのことも考え、
ご夫婦でご都合の良い日を選ぶと良いでしょう。
日程が決まったら、まずはやることの整理から始めます。
やることはいくつかありますが、
概ね次の二つでよいでしょう。
写真撮影をお願いする場合は、フォトスタジオの予約
神社で祈祷をお願いする場合は、神社の予約
最低限、これさえしておけば
スムーズに事が運ぶでしょう。
写真撮影は、七五三の日でなくても問題ないので、
都合の付く日に撮ってしまっても構いません。
七五三のシーズン中は、フォトスタジオでも
どうしても混みあいますから、
先に撮ってもしまい、当日は
参拝だけするのもいいと思います。
参拝はどうしても必要になるでしょうから、
当日に向けて予約することが必要です。
神社の予約はそこまで難しくなく、
七五三の祈祷の予約を伝えるだけでオーケーです。
また、予約する時期についてですが、
七五三の参拝の日の3カ月前には
予約してしまいましょう。
例えば、七五三をシーズン中に行う場合、
遅くても8月には予約を済ませる、といった感じです。
もちろん、祈祷には初穂料という料金が発生しますので、
神社に確認しておくのが無難です。
初穂料は、たいだい1万円以内というケースが多いので、
家計にもそこまで負担にはならないでしょう。
まとめ
いかがでしたしょうか。
男の子の七五三は2回行うのが本来のやり方ですが、
最近は3回行う家庭が増えています。
お子さんの都合や、ご家庭の事情に合わせて、
計画的に予約するのが、親の務めと言えるでしょう。