お年玉 ポチ袋への書き方って?連名は有り無し?
年末が近づくと仕事も慌ただしくなり
しなければならないことも
増えてきますよね。
お正月の準備もその一つです。
一家の主婦でなければ料理の準備などは
考えなくても済みそうですが、
もしもお年玉をあげる立場であれば
しっかりと準備してあげなければなりません。
子供にとってお年玉は
お正月のメインイベントです。
あなたも子供の頃はきっと
もらってきたと思います。
社会人となり大人になれば今度は
甥や姪にお年玉を準備してあげてください。
きっと楽しみにしていますよ。
しかし、初めてお年玉をあげる場合だと
少し悩みませんか?
お年玉には正式な書き方があるのか、
家族であげる場合は連名にするのか、
などです。
自分も長年もらってきた経験者
だとしても経験したのは子供の頃です。
すでにどんなポチ袋にどんな風に
名前が書いてあったのか
忘れている人もいるでしょう。
いざあげる立場になってみたら
悩んでしまいますよね。
ここではそんな悩みを解決していきましょう。
初めて甥や姪、または親戚の子供に
あげるお年玉の書き方や相場など
しっかりチェックしていきます。
お年玉の書き方・金額の相場を要チェック!
お年玉はポチ袋という
かわいい封筒に準備します。
これは文具店や100均にたくさんの
種類があるので好きなものを選びましょう。
男の子と女の子でデザインを
かえてあげてもいいですね。
名前の書き方ですが、
夫婦であげるとしても連名ではなく
家長の名前だけを書くのが一般的です。
ですがもしも独身で
家族と住んでいる場合は
自分と親では立場がちがってくるので
あなただけ独立してポチ袋を
準備してください。
そして自分の名前を書きましょう。
このとき自分の名前は漢字ではなく
ひらがなで書いてあげることを
おススメします。
子供が自分で
読めるようにするためです。
名前もフルネームではなく
「○○おじさんより」などと
書いてあげてください。
もしも子供が複数人いる場合は
子供の名前を記しておくと
渡し間違えることを防ぐことができます。
名前はフルネームではなく、
「○○君へ」や「○○ちゃんへ」など、
いつも呼んでいる呼び方で書いてあげます。
ポチ袋に名前を書くスペースがない場合には
シールなどで何か印になるようなものを
つけておくのがよいでしょう。
金額は多すぎず少なすぎず、
相場にならっていれるのが安心です。
いれた金額はポチ袋には記入しません。
祝儀袋などには金額を
書くことが一般的ですが、
これは受け取った相手がお返しをするときに
わかりやすくするために書くものです。
お年玉はお返しがないので
書く必要はありません。
子供にとっても金額が書いていない方が
わくわく感がありますよね。
こそっと知りたい!お年玉の相場とは??
金額ですが、子供の年齢によって
金額に変化をつけるのが一般的です。
年齢があがるほど
金額も高くなります。
甥や姪にあげる場合、
一般的な相場はこのくらいです。
- 就学前なら1000円
- 小学校低学年で1000円~2000円
- 小学校高学年で3000円
- 中学校・高校生で3000円~5000円
叔父さん・叔母さんの立場から
甥や姪にあげる場合は
最大でも5000円が一般的なようです。
そしてあげるのは高校生までで、
たとえ長くあげたとしても
大学生までのようです。
甥や姪にはあたらない子供に
お年玉をあげることもあるかもしれません。
例えばいとこの子供、
甥のいとこなど、
自分から血筋が離れていても
集まりの中にいれば
自分の甥・姪にだけ渡すというわけには
いかなくなります。
そういった子供たちへの相場は
年齢に関係なく1000円が一般的です。
あまり高くなっては相手の親に
気を使わせてしまうことにもなるので
お札で一枚というのが安心です。
お札は新札を準備してあげてください。
もらった本人は意識していませんが、
小さい子供はお年玉を親が
管理するという場合が多いです。
その場合は必ず親の目にふれるので
最低限のマナーとして新札を
そろえておく必要があります。
お年玉は子供ならだれでも渡してOK??渡し方もチェック!!
お年玉を渡すときにも
気を付けることがあります。
そもそもお年玉とは目上の人が
目下の人へ贈るものという決まりがあります。
自分の子供や甥・姪・親戚の子供は
それにあたるためあげることができます。
しかし上司のお子さんとなると
それにはあたりません。
そのため上司の子供にお年玉を
渡すのはマナー違反と言われることが
多いので注意してください。
もしもお正月に上司の
お子さんに会う機会があるのならば、
お年玉ではなく、お菓子などを
お土産として持参するのが安心です。
そしてお年玉の渡し方ですが、
できるだけ親がいる場で
渡してあげてください。
小さな子供はその場で
もらったときには喜んでいても
家に帰ってからコロッと
忘れてしまうということもあります。
もしも服のポケットに入れていたとしたら
そのまま洗濯されてしまう
という恐れもあります。
親も「うちの子にお年玉くれた?」
とは聞けないので
親がそばにいるときに渡してあげることが
一番良い渡し方です。
まとめ
ではお年玉についての注意点は
たくさんあるのでまとめておきます。
- ポチ袋には金額は書かず普段の呼び名で自分の名前と相手の名前を書く。
- 連名にはせず夫婦の場合なら夫の名前を書く。
- 独身で家族と一緒に住んでいる場合は叔父の立場として独立して用意する。
- 金額は年齢(学年)が上がるごとに増やしていく。
- 甥・姪よりも遠い親戚の場合は一律1000円が一般的
- お札は新札を準備する。
- 上司の子供には現金ではなく、お菓子などを渡す。
- 小さい子には特に親がいる前で渡す。
私は自分がもらっていた頃は、
ただもらうだけで何も
考えていませんでした。
しかし大人になり、
実際にあげる立場になってみると
色々考えることは多いですよね。
ですが自分もそうだったように
お年玉は子供たちにとって
とても楽しみなものです。
ぜひしっかり準備して
喜ばせてあげてください。
あなたとあなたのまわりの方が
良いお正月を迎えられることを祈っています。