子供部屋の片付けを自分でさせるためのレイアウト術!

スポンサードリンク
 





子育てに日々奮闘する

お母さんはとても忙しいもの。

 

炊事や洗濯、ご飯の支度など、

その家事は様々です。

 

そんなハードな一日にも

かかわらず、そこに子育てが入るのですから、

本当に頭が下がる思いでいっぱいになりますね。

 

どれもこれも大変ですが、

その中でも特に子供が

大きくなると起こり得るのが、

「子供が部屋を片付けない」という悩み。

 

子供が小学生になると、

一気に持ち物が増えるので、

どうしても部屋に物が

散乱しがちになります。

 

「いい加減部屋を片付けなさい!」

 

と怒ってしまうお母さんは

多いことでしょう。

 

出来るのであれば、子供の部屋は

自分で片付けて欲しいもの。

 

見るに見かねて部屋を

片付けているお母さんにとって、

それくらいの時間があれば

自分の時間に使いたいもの。

 

お子さんに自分で部屋を

片付けさせるためには、

レイアウトを意識して片付けさせると

良いというのをご存知でしょうか。

 

具体的にはどういうことなのか、

今回はそこについて解説していきます!

 

レイアウトをしっかり決めておくと、

お子さんにとっても

良いことだらけかもしれませんよ?

子供部屋のレイアウトは片付けを意識して考える!

お子さんが片付けられない

原因は様々でしょう。

 

  • 「片付けるのが面倒くさい」
  • 「そんなことよりも友達と遊びに行きたい」

 

などなど、基本的にはお子さんの

気持ち次第なことも多いのですが、

中にはこんな原因もあることかと思います。

 

「なにをどう片付けていいのかわからない」

 

ただ闇雲にしまってしまうと、

かえって出すときに大変になるし、

今後使うものかどうかの判断も

イマイチわかりづらいもの。

 

「片付けろばっかり言われても、

どうしたらいいのかわかんないんだよね」

 

もしかしたら、学校でそんなことを

言っているかもしれませんね。

 

ただ自分の気持ちを

押し付けるのではなく、

「こうしたらいいよ」ということを

伝えるのも親の役目というもの。

 

では、どのようにして

片付けさせればよいのか。

 

一番の方法は、持ち物を片付ける場所を、

子供と一緒に決めてしまうという方法です。

 

学校に行くようになると、

持ち物の種類は様々。

 

学校で配られるプリントや教科書類、

おもちゃや洋服等がありますが、

 

それらをちゃんとまとめ、

しまっておく場所を決めてしまえば、

お子さんであってもきちんと

片付けられるというもの。

 

しまう場所も、ただこちらが

指定してあげるだけではなく、

子供と一緒に決めてあげると、

子供も気持ちよく片付けに入れることでしょう。

 

そうすれば、「片付けてー!」とお願いしても、

「あぁ、あそこに片付ければいいのか」

とわかりやすくなるもの。

スポンサードリンク

その他のポイント

ただ片付ける場所を決めるだけでは、

その効果も今一つ。

 

その効果を更に上げるために、

いくつかのポイントもご紹介します!

自分たちがお手本となること

 

子供は常に、親の背中を

見ているもの。

 

片付けをお願いしても、

「お母さんだっていつもやってないじゃん!」

と言われてしまっては、親の威厳も形無し。

 

そんなことにならないよう、

日頃からこちらも

片付けには気を配りましょう。

 

自分の部屋だけではなく、

リビングやキッチンなどの

共用部分についても、

子供は見ているかもしれませんよ?

出来たら褒めてあげる

子供がきちんと部屋を

片付けられるようになったら、

ちゃんと褒めてあげましょう。

 

「よくできたね!」

「1人でできたね!」

と褒めてあげれば、

お子さんだって気持ちが良いもの。

 

もちろん、本音を言えば、「

それくらいやってくれないと」と思いますが、

大人の我々だって面倒な片付けですから、

子供だって、片付けって

本当に気分が乗らないもの。

 

ですので、子供のうちから

「片付けると褒めてもらえる」

という経験が大事になってきます。

こちらの意見ばかり押し付けない

当たり前のことですが、

こちらの意見ばかり押し付けてしまうと、

子供はどうしても反抗してしまうもの。

 

子供の意見は尊重しつつも、

抑えるところは抑える。

 

これが大人の対応というもの

なのではないでしょうか。

子供部屋の壁紙変更やインテリアはいつから変える?

子供部屋の壁紙やインテリア等は、

やはり子供の成長に合わせて

変えていくのがベストでしょう。

 

キャラクターもので

埋まっていたインテリアも、

学校に上がって友達を呼ぶには

少し恥ずかしく感じるもの。

 

そうなる少し前に、壁紙を

変えてあげることをおすすめします。

 

また、この作業も、

こちらの意見ばかり押し付けるのではなく、

あくまでも子供の目線に立つことが大事です。

 

まだ若い夫婦によくありがちなのが、

とにかく親の趣味を全開にして

すべて変えてしまうというもの。

 

あくまでも、「子供の為」ということを

忘れないように、肝に銘じておきましょう。

 

子供って、意外とそういうの、

根に持つものですから…

まとめ

いかがでしょうか。

 

何をするにしても大事なのは、

「子供の目線に立つことを忘れない」

ということ。

 

子供が何を求め、どうして

欲しいのかという考えを聞きつつ、

適切な親子間のコミュニケーションを

とっていきたいですね!

スポンサードリンク
 





コメントは受け付けていません。